« 年末と言えばテーブルゲーム | トップページ | パンゲア〈すごろく感覚RPG〉 (6) 攻略 »

2010年12月 5日 (日)

『ビヨンド ザ ビヨンド』攻略

おいらの記事を読んで
『ビヨビヨ』をプレイする気になった人向けに、
APSの詳しい情報と
ヌルゲーマーがプレイする時のコツ?を書いとく。

~APSの基本~

 自動連射機能対策が採られているので、
 連打スピードが速すぎると
 反応しない様になっている。
 あまり気合を入れて速く連打しない様に。

 戦闘中、味方が攻撃する時にボタン連打すると
 クリティカルヒット2回攻撃の発生確率が上がる。

 敵が攻撃する時にボタン連打すると
 味方が敵に反撃する確率や、
 通常攻撃のダメージ&追加効果を
 完全無効化する確率が上がる。
 VP(HP)がゼロになる様な攻撃だった時は、
 VP1で踏みとどまる効果が出る場合もある。

 気絶状態になった味方キャラが次のターン
 LPを消費して回復する時(起き上がる時)
 に連打すると
 LPの消費量が半分になる効果や、
 VPの回復量が2倍になる効果が
 出る確率が上がる。

 同じタイミングで発生する効果は
 重複して発生する事もある。

.
~APSの細かな仕様?~

 味方キャラや敵キャラのグラフィックが
 白くフラッシュした瞬間が最高の連打タイミング。
 この時に入力成功した場合、
 「カチッ」という効果音が鳴り 必ず効果が発生する。

 味方攻撃時は、
 方向キー右を押しながら
 他のボタンを連打するとクリティカルヒット
 (方向キーを併用する事で
  選択的に出したクリティカルヒットは、
  連打のみ(確率)で発生したものとはエフェクトが違う。)

 方向キー左を押しながら
 他のボタンを連打すると2回攻撃
 と撃ち分ける?事ができる。

 敵攻撃時(味方防御時)は、
 方向キー上を押しながら
 他のボタンを連打すると
 反撃・完全防御の成功率アップ。
 (撃ち分けできない。)

 この他のタイミングでのAPSでは
 方向キーを併用しても意味は無い。

 移動時にキャンセルボタン×を連打していると
 ゆるやかにエンカウント率が下がっていく。
 (ダンジョン内でも有効。 連打をやめると、
  ゆるやかにエンカウント率が元に戻っていく。)

.

《ヌルゲーマー向け情報》

 心構え・ヌルゲーマーであるほど、
      ピンチの時以外はAPSに頼らない!
     (でないと、指に負担がかかり
      とてもプレイしてはいられなくなる。)

 !危険なバグ!
 ストーリーがザラグーン城まで進んでから
 マリオン東(南東)の国境の橋(マップ)に入って
 ”しらべる”を行うと、
 一歩も動けなくなってしまいハマる。
 (ストーリーを更に進めて、ストーリー上
  正しいタイミングで国境の橋に入る時&それ以降は
  ”しらべる”を行っても このバグは発生しない。)

 <お得なバグ>リング&お金無限増殖

 リングを装備し 装備したまま店に売ると、
 売っても売っても無くならないので
 無限に金を稼ぐ事ができる。
 また、売ったリングは売った数だけ
 店から買い取る事ができるので、
 本来1つづつしか入手できないリングを
 金の続く限り 無限に手に入れる事ができる。

 *豆情報*

 港町モンマルトの壺屋で買える壺は、
 たまに(その時点では強力な)
 召喚魔法と同じ効果を発揮する消費アイテム
 「~のツボ」系の事がある。

 ザラグーン北方の海に、
 蘇生魔法の隠された洞窟がある。
 洞窟へは船でしか入れず、
 入口は見えない所にある。

 多くの街や村には、
 ストーリー進行用のイベントが終了した後
 サブイベントが用意されている。
 特に、始めの方の街や村には複数用意されていて、
 ストーリーが進行すると入れ替わっていく。
 (しかし、特に得をする様なイベントは無い模様。)

 +少々分かりづらいアイテムの効果+

 みちびきのえだ・ フィールド上で使うと
           最後に立ち寄った街に移動。
           ダンジョン内で使うと
           ダンジョン入口(外)に移動。

 おいしいにく・ エンカウント率アップ。

 とおみのたま・ 主人公の周囲(フィールド)
          少し広く見渡す事ができる。

 てんしのオカリナ・ 全員のVP(HP)を約20回復。
            戦闘中とフィールド上
            どちらでも使用でき、
            使っても無くならない。

 ユニコーンのつの・ 味方一人の
             ステータス異常を全て回復。
             戦闘中とフィールド上
             どちらでも使用でき、
             使っても無くならない。

 まもりのジュエル・ 戦闘中、最大3ターンの間
 (まもりのオーブ)味方一人(オーブは味方全員)の受ける
            魔法攻撃のダメージを半分にする。

 せいじゃくのオーブ・ 戦闘中、最大3ターンの間
              敵も味方も
              魔法を使う事ができなくなる。

 ルーンブレード・ 攻撃力+37、
            クリティカル発生確率+1。

 カウンターブレード・ 攻撃力+59、
             反撃発生確率+1。

 ルーンアックス・ 攻撃力+56、
           2回攻撃発生確率+1。

 スリープスタッフ・ 攻撃力+39、
            クリティカル攻撃時には
            追加効果で相手を眠らせる。

 けんじゃのつえ・ 攻撃力+58、
           戦闘中毎ターンMP2回復。

 スチールスタッフ・ 攻撃力+15、
            攻撃して相手のMPを
            吸い取る事ができる。

 てんばつのつえ・ 攻撃力+64、
            クリティカル攻撃時には
            追加効果で
            相手の素早さと防御力を下げる。

 セラフィックロッド・ 攻撃力+65、
            戦闘中毎ターンVP(HP)2回復。

 マジカルナイフ・ 攻撃力+72、
           クリティカル発生確率+1。

 カイザーナックル・ 攻撃力+64、
             2回攻撃発生確率+1。

 まほうのフード・ 防御力+6、
           攻撃される確率が下がる。
 (まほうのマント……かもしれない;)

 ちかいのバンダナ・ 防御力+15、
             反撃発生確率+1。

 まもりのリング・ 防御力+3、
           戦闘中 アイテムとして使うと
           プロテクトLv1の効果を発揮し
           無くなる。

 ちからのリング・ 攻撃力+5、
           戦闘中 アイテムとして使うと
           アタックLv1の効果を発揮し無くなる。

 ほのおのリング・ 防御力+2、
           戦闘中 アイテムとして使うと
           ファイヤーブレスLv2の効果を発揮し
           無くなる。

 こおりのリング・ 防御力+2、
           戦闘中 アイテムとして使うと
           ブリザードブレスLv2の効果を発揮し
           無くなる。

 しんぴのリング・ 防御力+2、
           戦闘中 アイテムとして使うと
           ヒールレインLv2の効果を発揮し
           無くなる。

 しにがみのリング・ 攻撃力+10、
             装備すると呪われる。
             戦闘中 アイテムとして使うと
             ソウルスティールLv2の
             効果を発揮し無くなる。

 ヘリウムリング・ 防御力0、価格10、
           装備したキャラの
           セリフが表示される時の効果音が
           高い音になる。

 オルゴール・ 使用すると
         ゲーム中の好きな音楽を聴ける。
 (ザラグーン城1階北東の寝室にある。)

|

« 年末と言えばテーブルゲーム | トップページ | パンゲア〈すごろく感覚RPG〉 (6) 攻略 »

ゲーム話」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。